TOPICS

トピックス

地震に強い家を建てるには?本当に大切な耐震のポイント

こんにちは!
アクラスホームの広報担当です。

地震大国と言われる日本では、どこの地域に住んでいても地震への備えが欠かせません。
今回は、家を建てる際に必ず知っておきたい「耐震性」についてご紹介します。

耐震性を高める3つの方法

家の耐震性を高めるためには主に3つの方法があります。

①耐震構造
柱や梁、主要な壁、基礎など、建物そのものの強度を高めて、自身の揺れに耐える住宅構造のことです。多くの戸建てで採用されている構造です。

②制振構造
建物の壁の中などに揺れを吸収する装置を組み込んだ構造のことです。戸建てでは壁の中に制振装置を設置して建物の揺れを吸収することで、建物の損傷も防ぎます。

③免震構造
建物と土台の間に備えられた装置が自身の揺れを吸収して、揺れを直接建物に伝えないようにする構造のことです。戸建てでは少なく、マンションでよく採用されている構造です。

耐震等級

家の耐震性を示す指標としてよく用いられるのが耐震等級です。耐震等級には1~3までのランクがあり、等級1が建築基準法に相当するもので、等級3が最高等級となります。

●耐震等級1・・・震度6~7の地震に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性
●耐震等級2・・・等級1で耐えられる地震による力の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性。学校や病院などの公共施設などは耐震等級2で建てられる。
●耐震等級3・・・等級1で耐えられる地震による力の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性。災害時に救護・復興活動の拠点となる消防署や警察署などは耐震等級3で建てられる。

熊本地震では、耐震等級3以上の家は全壊を免れました。なお、長期優良住宅の基準は等級2以上となっていますが、アクラスホームは最高等級の耐震等級3相当の耐震性能を備えています。

地盤の強度

今年発生した能登半島地震をはじめ、過去の大地震による被害の分析結果から分かったことは、建物の構造はもちろん、地盤と基礎も重要ということです。どんなに耐震性が高い家を建てても、地盤が緩ければ地震の揺れを家に伝えやすくなるだけでなく、沈み込んで家が傾いてしまう可能性もあります。そのため、まずは地盤調査をして必要に応じて地盤の改良をしなければなりません。
一般的な地盤調査は、家を建てる方が費用を負担することがほとんどですが、アクラスホームでは無料で地盤調査を行います。土地の購入前に地盤調査を行うことで、以前は沼地だったところを埋め立てた土地などを避けることができます。なお、調査結果を踏まえて改良が必要な場合は地盤改良を行います。

また、家の土台で基礎の種類もチェックすべきポイントです。家の基礎には、「布基礎」と「ベタ基礎」の2種類があります。

◎布基礎
建物を点で支える構造です。コンクリートや鉄筋が少ないので、コストを安く抑えられるメリットがあります。良好な地盤では布基礎でも十分な耐震性を確保できます。

◎ベタ基礎
大きな面で建物を支えるため、荷重を分散できます。軟弱な地盤や建物が重い場合にも向いています。布基礎に比べてコンクリートと鉄筋の使用量が増えるため、多少コストがかかります。

家づくりを始める前に、耐震性についても理解を深めておくと安心です。
家づくり勉強会も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

AQLAS Homeは熊本県山鹿市、菊池市、玉名市、熊本市を中心に新築・リノベーションを手掛ける工務店です。
資料請求やご相談などございましたら、メールフォーム又はお電話よりお気軽にお問い合わせください。

tel.0800-200-5588

〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁709-3
お電話での受付時間/平日:9時〜17時

EVENTイベントのご予約はこちら